前からやってみたいなと
思っていたひとつのこと

子どもに関わる人と保育を考えること

これからの子ども達に伝えたい事は
なんだろう

ただただ、職場の毎年の慣例に従って、行事をこなしがちの日常
自然という領域で、少しだけプランターで野菜を作るけど、その活動で
本当に保育者が伝えたい事は!

この会はいわゆる普通の研修とは
違います。

集まった人たちで、感じて考える2日間。正解は特にありません。
集まる人が違えばまた違う問が出てくることもあるでしょう

自然と繋がる場所として
このぴたら村は最高だと感じ
今回企画しました。

色々な人と交わり、感じ
次の保育へつなげて行ってもらえたらと思います。

テーマ
「自然とつながる
            自分と繋がる」
場所    山梨県白州町
            ぴたら村
11/3 10:30集合
11/4 15:30頃解散

プログラム
11/3
・フィールドワーク
農的暮らしから見えてくるもの
草木染め
・価値感・ビジョン発掘ワーク
・交流会

11/4
午前中
「自然の一部として考える。循環するという事」

午後
「今回の学びから何を子ども達にどう伝えて行くかを考える

解散

会費
20,000円    宿泊費、講座代金、食事込み

会場までの交通費、温泉は別途かかります

講師
保坂明美さん

・保育士
・NPO法人「日本子育てアドバイザー協会」認定子育てアドバイザー
・ぎゅぎゅっとハッピー研修認定講師

保育士向けの研修講師や、小学校、中学校への出前授業なども行っています🤗
子どもを取り巻く全ての大人が笑顔になれる、そんな活動をしています🌈

前回の参加者の声
⭐️どう言ったことを期待して参加したか
⇛⇛日頃【農】のある暮らしを保育に繋げたいと思っていたので参加させて戴きました。

⭐️得られた学びは何か
⇛⇛まずは大人が全力で楽しむことが大切であることの再確認が出来ました✨


⭐️ご自身の感想

遊びこんだ2日間
本当に楽しかったです。
ありがとうございました。
初めてお会いしたのに、ずっと前から知ってる人たちな感覚が何度もありました。
全身に自然界のパワーが✨
心も腸も喜ぶ感覚がありました❤

帰る時に思わず「行ってきます」といった私。
また帰りますね❤

次回も楽しみにしています🎶    
                                                埼玉より参加Nさん


🌟『自然×保育』という言葉に魅力を感じ、参加させてもらいました。
自然から学ぶ事は、園にいるより遥かに多いのに、こどもが自然と関わる機会が減っている事が以前から気になっていました。
自然に触れていないと生き物や食物への感謝もなかなか生まれにくいのではと感じています。
自然を壊してしまえば人は生きていけません。
人間も自然の一部であるし、自然界の営みを理解する教育が広まってほしいです。

🌟どんな風にこども達が自然と触れ合う場を設ければ良いか❓
自然と共に生きる人間本来の生き方を見直せば、キレるこどもや落ち着きのないこども…
自然との触れ合いで、心穏やかになれば、問題行動を起こすケースも減っていくのではないか…
など、同じ思いを持った人と熱く語り合う時間が学びでした。

🌟同じ思いを持った方々と過ごせるのも喜びですし、
大自然に抱かれて、大人もリラックスできる空間でした。
地の野菜での絶品お料理で身体の中から元気が沸き出て、
至福の時間でした。            滋賀よりCさん