真の平和とは何か
目の前のことだけでなく
100年先を考えられるために
関わり合いのある仲間と
この映画を共有したく企画いたしました。是非参加して欲しいです!
今回は大西つねきさんそして監督の広田奈津子さんのトークも沖縄からの配信されます。全国の上映会とも繋ぐイベントです。


日時:2月15日(土)
開場12:30
開演13時    
定員20人
会場:ぴたら村
会場住所    北杜市白州町横手1118
参加希望の方は人数をお知らせください
※今回は映画のみではなく、そのあともイベント終了まで長丁場なので小学生は対象外としました。



プログラム
12:30開場
13:00〜15:00
挨拶&上映会
上映会の時間は1時間50分です。
15:00〜15:15
休憩
15:15〜16:45
広田奈津子監督&大西つねき対談
小向定ミニライブ
YouTubeでの配信となります。
16:45〜18:00
シェア会
どう感じたか、どう生きたいかなど
その場の皆さんでじっくり話す時間を設けていただきたいと思います。

さっちゃんによる東ティモール珈琲&焼き菓子のセットの出店もあります!

映画「カンタ!ティモール」をきっかけに東ティモール珈琲に出逢い、監督一家とも親交のある北杜市在住の東しのぶさんが手網で焙煎した思いの詰まった珈琲です。
季節の果物を使った焼き菓子と一緒にお楽しみください。

希望者に貴重なお水の提供

「あらえびす」の水は、山形県東根市御所山の七合目から湧く採水可能な場所で氷河期から一切水質が変わっていない貴重な水です。その水源を守り、いのちの水を手汲みで汲み続ける東出融さんのご厚意で、意識合わせのためのお水を主催者のみなさんの元へお送り下さることになりました。そのお水は、8mを超える積雪環境の中、地球を四巡し、数千年かけて湧き出す伏流水はソマチット、フルボ酸鉄、天然水素、ケイ素が含まれた修験道やベテラン登山者しか飲むことができなかった生きた本物のお水です。
ペットボトルを持参するとお持ち帰りも可能です。


Canta! Timorについて
舞台は南海に浮かぶ神々の島、ティモール。 ひとつの歌から始まった運命の旅が、音楽あふれるドキュメンタリー映画となった。
この島を襲った悲劇と、それを生き抜いた奇跡の人びと。その姿が、世界に希望の光を投げかける。
当時23歳だった日本人女性監督は、人びととの暮らしの中で現地語を学び、彼らの歌に隠された 本当の意味に触れてゆく。
そして出会う、光をたたえるまなざし。詩のようにつむがれる言葉の数々。 それは観る者の胸をそっと貫き、決して消えない余韻となる。
日本が深く関わりながら、ほとんど報道されなかった東ティモールの闘いをとりあげた、国内初の長編。 自主映画ながらも感動は国境を越え、5カ国100カ所以上の試写会で会場が心を震わせた、愛すべきエチュード。
《STORY》
東ティモールで耳にした、ある青年の歌。日本帰国後もメロディが耳に残って離れない。 監督たちは青年を探すため島へ戻る。そして一つの旅が始まった─── 「ねぇ仲間たち。ねぇ大人たち。僕らのあやまちを、大地は知っているよ」 歌はこう始まっていた。 直接的な言葉を歌えば命に危険が及ぶ、インドネシア軍事統制下にひっそりと歌われた歌だった。 青年に連れられて、監督たちは島の奥へと入っていく。 そこに広がるのは、精霊たちと共にある暮らし。青い海、たわわに実るマンゴー、はじけるような笑顔の人々。 常夏のおおきな太陽に照らされ、深い影を落とすのは、人々の命を奪った軍事侵略。 報道にのらない地下資源ビジネス、日本の驚くべき行動。 3人に1人が命を落としながら、彼らが守り抜いたもの─── 「悲しい。いつまでも悲しみは消えない。でもそれは怒りじゃない。怒りじゃないんだ。」 「人は空の星々と同じ    消えては 空を巡り    また必ず 君に会える」 弾丸が飛び交う中、人々は命をわけるように助け合い、そして笑い、歌った。 大地に生かされ、輪になって踊る、遠く懐かしい風景。 いつのまにか、ティモールの旅はそっと監督たちに問いかける。 愛すべきふるさと、日本の島々の姿を───

シナリオ/編集/監督 広田 奈津子
1979年愛知生まれ。南山大学スペイン語科卒。環太平洋の先住民に関心を寄せるうちに、東ティモールに出会う。2002年に同国を訪れ、アレックスの歌を耳にする。2003年、再びアレックスに会い、彼の歌を追いかけた旅が本作品となった。初作品。

政治家/大西つねき
1964年、東京都生まれ。1986年上智大学外国語学部英語学科卒業。在学中にシアトル大学に政治力学で留学。卒業後J.P.モルガン銀行入行、資金部為替ディーラーとして勤務。1996年株式会社インフォマニア設立、民主党のサーバーの運用管理業務を受注。2011年震災をきっかけに政治団体を設立、世界的にお金の発行の仕組みを変えることをテーマに政治活動を開始。2017年神奈川8区より第48回衆議院議員選挙に出馬。2019年、第25回参議院議員選挙の比例区にれいわ新選組から出馬、2021年にも第49回衆議院議員選挙に神奈川4区から出馬。選挙後は全国のコミュニティリーダーたちをつなぎ、農業や学校づくりの実践者たちを後押しをすることで、生活の現場に根ざした政治にシフトチェンジ。最近では個人の魂の自由、意識の変容にも重きを置き、一人一人の中から変化を起こす新しい政治を実践中。

facebookイベントページ

こちらシェア拡散していただけると助かります!

お友達も誘ってきてくだいね!

駐車場

北杜市白州町横手1061になります