私達と一緒に何ができるか考えながら村づくりをしていく仲間また応援してくれる仲間を募集します。

自然と循環する農的暮らしを真ん中に、多様な村民が近隣や遠方からそれぞれの関わり方で集いわかちあうユニークなぴたら村。その暮らしの場は、前身のぴたらファームから引き継がれ、村民皆での活用がはじまったばかりですが、とても多面的で無限な可能性を秘めています。その活動は一言二言では伝えきれない!

そこで、イベント開催以外に、自然循環を生かした農的暮らしや、パーマカルチャー哲学を元に作られた様々な建造物など、村の活動をより具体的に案内します。

この後2025年4月以降の開催日程は決まり次第お知らせします。


こんな方にオススメ!
ぴたら村がどんなところか見てみたい
ぴたら村の人々に会って話を聞きたい
定期的にオーガニック野菜の宅配を考えたい
パーマカルチャーに興味がある
お米、野菜作りに興味がある
農村と地域の循環した暮らしに興味がある
ぴたら村の暮らしをじっくりと見学しながら理解したい 等々…

◎ 本イベントは農体験ではなく、見学とお話がメインになります。お子様連れの方はご了承の上お申し込みお願い致します。

◎ 英語対応も可能です。English O.K.

コンテンツ(10:30~15:00)
※ 時間は目安です。多少ずれることもあります。

1.農的暮らしを真中にしたぴたら村の暮らしのお話
築100年以上の古民家での自然循環型な暮らしのわかちあい。
何を大切にどんな村づくりをしている場なのか、どんな村民がいて、それぞれががどんなことをして暮らしているのかを、写真や動画を交えながらご説明します。自分が村民になったらどんな暮らしができるのかを想像してみましょう!

2.みんなで囲む農村ランチ
ぴたら村には3人の就農者がいます。また自分で畑をしている人もいます。大切に育ててきた新鮮な完全無農薬のお米や、野菜。手作り調味料の味噌や醤油ををふんだんに使ったお料理です。「お米や野菜がこんなにおいしいものだったのか!」と皆さん口々にいって帰られます。食を大切にしてるのもぴたら村の特徴です。素材の味と、野菜のエネルギーを感じてください。天気が良ければお庭のテーブルで食べましょう♪
※ アレルギー対応も可能ですので、事前にご相談ください。

                               お昼休み

3.暮らしの中のパーマカルチヤー施設のご案内
身近にあるものや廃材を利用して作ったコンポストトイレや釜戸、鶏小屋、太陽光を利用したソーラーフードドライヤーなど、パーマカルチャーの要素を取り入れた建築物を紹介します。


4.有機の畑や田んぼそのほかのフィールド見学
季節に応じた工夫や栽培のポイントなど、ぴたら村で活動する農家がどのように野菜やお米を栽培しているかを畑や田んぼを見学しながら説明します。季節によりあまり農作物がない場合もあります。普段食べている野菜が育っている姿に驚きや発見があるかも。

5.農村の量り売りお買い物
プラスチックフリー・ゼロウェイスト・手作りの暮らしを応援する「量り売り商店」にて、ぴたら村育ちの「野菜」や「加工品」などを量り売りで購入することができます。何か入れ物をお持ちいただくことをお勧めしています。おいしい使い方、保存方法など何でも聞いてください。村民手作りの米粉スイーツなどの販売もあるかもしれません。



参加費
大人(中学生以上):2,000円
子ども(3歳以上〜小学生以下):1,000円
幼児:無料
持ち物
汚れてもいい服装、靴、帽子
寒さ/暑さ・日焼け・虫対策等は、必要に応じて各自で準備をお願いします。
※ 4人以上集まれば開催します。最大15名程度
(1団体7名以上の場合、別日に開催することも可能です。)
申し込み方法:     
<ビジター>参加ボタンを押し、お申込み時の備考欄に参加人数をご記載ください。

宿泊での参加がお勧め!
前日泊、当日泊ご希望の方はご相談ください。
より深い話が聞け、村民との交流も深まり、関わり方ののイメージが
具体化すると好評です。

素泊まり4000円
詳細はメール・電話にてお問い合わせください
(※この説明会の宿泊は後泊17日のみ可能です)